Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
今回は、そんなオンボーディング施策について、導入からリアルな失敗例、成功例、具体的なプログラムを各ご登壇者にご紹介頂きます。
※最後に、実際に各企業で実施されているオンボーディングのプログラムを、ワークショップにてご体験頂けます。是非ご参加ください。
日程 :【8月26日(水)12:00~】「オンライン採用とオンボーディング 実例でわかる成功と失敗 byCBsync」 対象 :採用担当、広報担当など、コーポレートブランディングに関わる全ての方、経営者、報道関係 費用 :無料
▼申し込み・参加方法
Compass上でチケット申し込み後、メールにて当日のセミナーリンクをお送りいたします。 当日お時間になりましたら、Zoomが立ち上げ、そのままご参加くださいませ。パスワードの要求等はしておりません。
ご不明点等ございましたら、お気軽に事務局までお問い合わせくださいませ。 https://www.facebook.com/cbsync
それでは、当日のご参加をお待ちしております。
▼登壇者プロフィール
LAPRAS株式会社 事業開発マネージャー / PR 伊藤 哲弥 氏
2012年に入社したソーシャルワイヤー株式会社にて、企業のPRサポートサービスを提供する@Press事業を副事業部長として統括。2015年には東京証券取引所マザーズ市場への新規株式公開を経験。2017年8月にLAPRAS株式会社に4人目のメンバーとして参画。PR業務をメインに、マーケティングなどの幅広い業務を担当する。
オイシックス・ラ・大地株式会社 HR本部 成長推進室付 鷲尾 早紀 氏
早稲田大学卒。信託銀行に入行後、母親の病気をきっかけに、安心安全な食を広めたいと思い、旧:大地を守る会へ中途入社。現在はOisix ra daichiの人材企画室・成長推進室を兼務しオンボーディングの専任として、年間60人以上の新入社員をサポート。キャリアコンサルタント、6歳の男の子のママ。
PLAYLIFE株式会社 代表取締役社長 佐藤タイチ 氏
アソビスタートアップPLAYLIFE代表。日本初オンライン体験型チームビルディング・福利厚生「バヅクリ」を運営。オンライン体験型プログラム数は100種類以上。会社ミッション:この世から孤独を無くす。DeNA・アクセンチュア出身。元みんなのウェディングIPO室長。
▼タイムスケジュール
12:00 CBsyncより 12:05 「データと実例から見る、リモートワーク移行の意志決定と課題」LAPRAS(ラプラス)伊藤氏
社員数30名のLAPRAS(ラプラス)は、オフィス出社をやめ、フルリモートワーク体制に移行しました。 その意志決定においてどんな指標を重視したのか、またどのような点に気をつけなければいけないのかを実例や実際の社内アンケート回答をお見せしながらお話します。
12:25 「新入社員の戦力化・定着に挑むORD流オンボーディング」オイシックス・ラ・大地 鷲尾氏
HR×上司×新入社員で取り組むオンボーディングで大切な視点とは?成功したこと、失敗したこと、試行錯誤しながら見えてきたことを、リアルタイムにお話しできればと思います。
12:45 「コロナ離職・コロナ鬱を防ぐ アソビのチームビルディング」PLAYLIFE(プレイライフ) 佐藤氏
テレワークで生産性・一体感・健康が低下した会社は多く、特にこの時期に入社した新卒・中途のつながりは壊滅的です。オンライン会議で仕事の話しかしなくなり、雑談が消滅したこんな時代だからこそアソビの重要性は一段と増しています。アソビが組織課題と採用課題を解決できるやり方を紹介します。
13:05 全体を通しての質疑応答タイム 13:15 CBsyncより 13:20 閉会
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.